coLinux

さて、最近ノートしか起動してないので、Linuxをめっきり触ってなかった。その最大の理由は、帰宅して2つのマシンを起動する気力がないからだ。
2番目の理由は、外出した際にノートは持ち運べるが、Linuxマシンは持ち運べないことだ。メインのLinuxマシンをネットワークからアクセス可能にするのはセキュリティ的にちょっと不安なのでしたくない。
これらの問題を解決するのがcoLinux(こーりなっくすって読むらしい。)だ。
一言で言うと、Windows上で動作するLinuxだ。だだだであるある口調は珍しいがそう言う気分なのだだ!
まあ、結論から言うと、いままでに2度Fedora Core 3をcoLinuxとしてインストールしている。その2度とも起動不能になっている。一度目はFedora Core 1から入れて3にupdateしたもの。二度目はcoLinuxインストーラ(URL省略)で直接Fedora Core 3をインストールしたもの。
別イメージから起動して、fstabを見直してみたり、dmesgを見てみたり、inittabとか起動シーケンスをおって/etc/rc.d/rc.sysinitとか読んでみたりしたが、へたれなのでよくわからない。
今までの感覚では、何も考えずにup2date --updateでシステムを最新の状態にするとこの状況に陥ることが多いと感じているが、再現条件しらべるのがめんどくさいので、Vine 3.1をcoLinuxとしてインストールすることにした。
ちなみに、Vineは素直な構成らしくほとんど問題なく動くことがわかってる。うん、Vineすばらしい。Xft/fontconfigで太字がでるのもすばらしい。apt-rpmもすばらしい。デフォルトテーマが嫌いだけど…。
という、なんのためにもならない日記らしい日記。
てかDebianでいいんじゃ?>俺